Categories
Blog 稽古録

2022年 稽古納

古武術稽古会 柳心会 2022年12月24日 稽古録

 今日の稽古で2022年の稽古会も稽古納。少し落ち着いてきたとはいえまだまだコロナが蔓延している中で一年とおして稽古ができることは有難いこと。日々変化する環境の中でできるだけ最善を取れればと思いながら過ごした一年だったかと。参加してくれた会員諸氏に感謝を。

 杖:変わらず緩みから、廻杖・巴・三方突きと基本をこなしてから一人杖へ。柳心会で大切にしている杖捌きとしては、縦に動き道具を主として扱い向上させていく。そのためには、体捌きは半身の入替を中心として体の緩みと軸で導く。

組杖:1本目から3本目まで。
一本目:新旧の動きの違いと観るべきポイントを解説。新の動きのほうが単純で明快だがそれゆえに余計な動きをしてしまいがち。杖を立てて打方の突きを捌き躱す。 二本目:最後の杖はしっかりと打方を捉えて伸ばすように。これができていない人が多い。
三本目:今日は「誘い」の間合いと動き方を少し解説。知ったからといえ直ぐにはできないので、ポイント覚えて工夫して稽古を重ねる様にすることが大切

 柔術:動きの主旨を考えながら稽古をすることが上達のポイント。できる動きとやるべき動きの違い掴み稽古をする。柔術は受け次第で如何様にも変化、上達・下手になるのでその点を忘れないように。

型:坐技呼吸法・柏手返・落葉

 剣術:中心立・切返をこなして演武用の各自型稽古。動きのポイント伝えながら稽古。各自やるべきポイントの理解が早く良い感じ。できないところの修正よりできる部分の修正をおこない動きを良くする。来年度から動きを学ぶ基礎的な型を導入予定。その一端を先週から少し稽古を重ねている。より型稽古をとおして技術も向上できるように。

 居合:演武用の型稽古。各自おポイントを伝えながらそれぞれ数稽古。

稽古の終わりに、稽古の締めとして各位と剣術型・居合型を演武。一年の成長と工夫をそれぞれ表現できた良い演武だった。演武中に感じたそれぞれの課題は、また来年の糧として稽古の中で越えていってもらえればと思う。