Categories
Blog 稽古録

型は柔らかく

2021年 10月23日稽古録

・基本構えから確認。剣術の正眼構・柔らの半身構が基礎となり杖の形状・使え方に合わせた構えとなります。三角の守りと体を入れる感覚を大切にしながら、入替も踏まえて練習。

・ここ最近意識して稽古をしている袈裟打ちと間合いの学び。両腕を延ばして、先を活かした袈裟打ち。長く稽古を重ねても意識して稽古を重ねなければ中々出来なことなので、気長に丁寧にして貰えればと思う。

・組杖は五本目の「大山」を久しぶりに練習。この型は打方が仕方の腹を横払いしてくるのを打ち落とし、捌き極める動きなので中々の難度となる。ここで大切な事は、打方に打たせる待つ間を持つ事。剣術にも通じる大切な事でも有る。

居合

・立居合を五本目まで通して練習。体と剣捌きの一致を大切にしながら、流れが途切れない様に。四本目・五本目の抜きと体の一致はとても大切な事なのでしっかりできる様に頑張って練習して貰いたい。

剣術

・小太刀の各種構えと基本素振りから。この日は、小太刀での各種受けを一つ一つ間を取って稽古。小太刀で受けられる様になると中太刀での受けが上達するので、みんな頑張ってくれた。

・型稽古は、波立と巻落の部分稽古から始めて型へ。波立は基本の受けからの流れで行うと慣れもあり良い感じに。巻落は、受けからの押し、引きが出ると打太刀の刀が反応してしまうので余計な事をせずに真下へ落とす事が大切。最後に巻落と切落を入れた型を稽古して剣術は終了。

柔術

・基礎稽古では、対人での交点の掴みと意識・体捌を中心に練習。後半では今後の柔術での稽古のやり方を説明して練習。柔らが通常稽古している剣術・居合・杖に通じる動きで有る事が第一なので原点に戻り稽古を見直す事に。自分自身も気持ちを新たに見直しながら。

・正面入身崩・突入・巻落(立)等を練習。巻落で、受けの肱を抑えたりはしないので、間違えない様に。手首から肩へ、中心への繋がりと崩しを体捌で行う様に。